日本で2000万人以上が変形性膝関節症

ひざの痛みの原因としては、どのような病気が考えられますか。

 ひざの痛みを起こす原因はさまざま考えられますが、なんといっても一番多いのは「変形性膝関節症」という疾患です。これは、関節を保護している軟骨がすり減ることによって骨と骨とのすき間が狭くなり、骨が変形するなどして炎症が生じる状態のことです。靭帯<じんたい>や半月板<はんげつばん>は加齢に伴いすり切れてくるので、50代以上の方ではかなりの割合で見られます。その他、若い方では靭帯損傷、半月板損傷といったケースもありますし、高齢の方では偽痛風<ぎつうふう>という結晶沈着による関節炎も見られます。ひざ以外の関節の痛みと同時に発症する場合には関節リウマチが疑われます。

正常なひざ関節と変形性膝関節症

ひざ関節とは太ももの骨(大腿骨<だいたいこつ>)とすねの骨(脛骨<けいこつ>)が接する部分を指し、半月板や軟骨、関節液などが荷重を分散し衝撃を吸収して、骨を保護する役割を担っています。こうした周囲の組織のすり減りが進むと、滑膜が炎症を起こし骨の変形が生じるため、痛みを感じたり、ひざを動かしにくくなったりします。

変形性膝関節症の患者さんは日本にどれくらいいるのでしょうか。

 日本で2000万人以上と推定されますが、そのうち症状が出ている方は1000万人くらいだろうと言われています。軟骨のすり減りや骨の変形などがかなり進行していて、画像的には変形性膝関節症と診断される状態であっても、症状が出ない方も多いのですが、それがなぜかは、いまだに分かっていません。

加齢によって軟骨がすり減り、骨にまでダメージ

何が原因で発症するのでしょうか。

 最大の原因は加齢です。他には、肥満や筋力の低下によって起こることもありますし、遺伝的要因もあると考えられています。スポーツ歴や重労働については、必ずしも発症の原因とはなりませんが、すでに軟骨がすり減っている方の場合は、ひざを酷使することでさらに悪化する可能性が高いです。

どのような症状が出ますか。

 最初に出やすい症状として、半月板や軟骨のすり減りによる痛みや引っ掛かり感があります。進行してくると、関節の痛みや水がたまるという症状が出てきます。軟骨のすり減りが進行して骨が接触するようになると、ひざが曲がりにくくなり、ごりごりとぶつかる感じがしてきます。関節ではなく周囲の筋肉、特にひざの外側の筋肉に痛みが出ることもあります。半月板や軟骨の働きを補おうとして負担がかかるために起こる痛みで、詳しく診察すると、実は筋肉ではなく、その内側の関節のすり減りが原因だったと分かることがあります。
 最初のうちは症状が出ては消えるというサイクルが続き、進行してくると痛みが持続するようになります。患者さんの中には「痛みが突然強くなった」と訴える方がいらっしゃいますが、クッションとなる半月板や軟骨がすり減った結果、骨に負担がかかり骨折しているケースも少なくありません。これは脆弱性軟骨下骨折というレントゲン(X線)検査では分からないくらいの小さな骨折で、歩くことも難しくなります。

診断はどのようにされていますか。

 当院ではすべての患者さんにMRI撮影を行っています。明らかな骨の変形であればレントゲン検査でも十分ですが、軟骨、靭帯、半月板などの状態はレントゲン画像では確認できない場合があるためです。また、寝た状態でレントゲン検査を行っても、ひざに体重がかからないので軟骨のすり減りは評価できません。レントゲン検査を行うのであれば、立った状態で、さらにひざを少し曲げた状態で撮影する必要があります。他のクリニックでレントゲン診断により「異常なし」と診断された方でも、詳しく検査をしたところ軟骨がすり減っていたという例を多く経験しています。

再生医療という選択肢

変形性膝関節症では、どのような治療法があるのか教えてください。

 変形性膝関節症に関しては、初期であればヒアルロン酸注射によって関節液のクッション性を補い、運動療法(ひざの曲げ伸ばしの訓練)を行います。痛みが強い場合は内服薬も投与します。薬が効かなくなった進行期においては骨切り術、末期では人工関節置換術のような手術を行うのが一般的な治療法です。最近では、ヒアルロン酸注射では改善されないけれども手術は行いたくない方に対しては、「再生医療」という選択肢が加わりました。再生医療とは、自分の細胞や組織を利用して、病気や事故で失った臓器や組織の機能回復を目指す医療のことです。現時点では健康保険の適用がない自由診療となります。当院では、脂肪幹細胞の働きを利用した培養幹細胞治療と、血小板の働きを利用した多血小板血漿(Platelet Rich Plasma:PRP)を濃縮して投与するPRP-FD(フリーズドライ化PRP)注射を実施しています。

再生医療を実施されてきて、どのような手応えをお感じですか。

 痛みを抑え、進行を遅らせる一定の効果は期待できると思います。ただ、再生医療というとひざが元通りになるというような印象をもたれる方が多いのですが、残念ながら、まだそこまでの段階には至っていないのが現状です。軟骨が再生されたり断裂が治ったりする魔法の治療法ではありません。ですから、当院では患者さんとよくお話をして、今の再生医療の限界を理解していただいたうえで再生医療を行っています。痛みが完全にとれなかったとしても、スポーツを再開できた、あるいは人工関節置換術を回避できたという方もいらっしゃいます。入院の必要もありませんし、体への負担が少ないという点でも、意義がある治療法ではないかと思います。

まずはしっかりと診断を受けましょう

ひざの痛みに悩んでいる患者さんへのメッセージをお願いします。

 まずはしっかりと診断を受けて、痛みの原因を知ることが大切です。レントゲンでは判断しにくい軟骨や半月板の異常も、MRI検査であれば分かります。ひざの状態が分かれば、それに合った対応を探すことができます。現在は手術以外の選択肢もありますので、一度、専門医にご相談されることをおすすめします。