出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
クッシング症候群
くっしんぐしょうこうぐん
クッシング症候群とは?
原因は何か
クッシング症候群は、副腎皮質よりコルチゾールというホルモンが過剰につくられる疾患群で、クッシング病(下垂体腺腫)と副腎腺腫が大半を占めます。まれな疾患で、全高血圧の患者さんの0・1%以下です。30~40代に好発し、女性に多くみられます。
検査と診断
基本的にコルチゾールの過剰産生を証明しますが、原因特定のため詳細なコルチゾールの抑制あるいは刺激試験が必要です。部位診断や鑑別診断のためにCTやMRIなどの画像診断を行います。
治療の方法
治療の原則は、外科的に腫瘍を摘出する方法です。
下垂体腺腫、副腎腺腫とも、腫瘍の完全摘出例では予後は良好ですが、副腎がんによるものは予後不良です。
* * *
以上、述べてきた疾患のほか、表3に示すように、大動脈炎症候群、大動脈縮窄症、甲状腺疾患、副甲状腺疾患、末端肥大症、睡眠時無呼吸症候群、さらに薬剤などが高血圧の原因になることがあります。
クッシング症候群と関連する症状・病気
クッシング症候群に関連する検査を調べる
おすすめの記事
クッシング症候群に関する病院口コミ
クッシング症候群に関する医師Q&A
49歳男性 左側副腎全摘出後、再度足がむくみました
49歳男性です。 左側副腎腫瘍によるクッシング症候群発症のため、2/22に左側副腎全摘出手術をうけ、2/28…
▶続きを見る
原因不明の筋萎縮が止まりません
今年、強いストレスを受け、その時から病的な筋委縮が止まりません。 50Kg前後の体重が、42kgまで落ちま…
▶続きを見る
持病 甲状腺機能低下症 糖尿病 原発性胆汁性胆管炎 1ヶ月前に肝臓の数値が悪くかかりつけ医から総合病…