細菌性髄膜炎の検索結果(8件)
出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
-
しんせいじずいまくえん(さいきんせいずいまくえん、そのた)
-
さいきんせいずいまくえん
-
ずいまくえん・のうえんとは
-
りゅうこうせいずいまくえん(きゅうせいのうせきずいまくえん)、そのたのかのうせいずいまくえん
流行性髄膜炎は通常、髄膜炎菌性髄膜炎のことを指し、アフリカ、ヨーロッパ、アジア、北南米を含む世界各地で流行がみられます…
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/脳
-
ういるすせいずいまくえん(むきんせいずいまくえん)
ウイルス性髄膜炎は無菌性髄膜炎の一部を占める疾患で、エンテロウイルス属を原因とする場合が最も多く、夏期に多く認められま…
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/脳
-
けっかくせいずいまくえん
結核菌の感染によって生じる髄膜炎で、現在でも死亡率の高い病気です。約2週間の経過で頭痛、発熱、意識障害が進行し、失明、…
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/脳
-
ずいまくえん、のうえん
髄膜炎は発熱と頭痛、嘔吐や、時にけいれん(20〜30%)を起こすもので、脳炎はそれに加えて意識障害を伴うのが特徴です。乳幼…
カテゴリー 子どもの病気 » 脳・脊髄・神経の病気
-
りすてりあしょくちゅうどく
細菌性髄膜炎に関する医師Q&A
新生児、細菌性髄膜炎で入院中です。
生後2週間の子供が細菌性髄膜炎で入院しています。原因菌は大腸菌です。 CTを撮ったら軽い脳浮腫があると…
▶続きを見る
大腸菌由来の細菌性髄膜炎について
生後3週間程の息子についてです。 先日より、大腸菌由来の細菌性髄膜炎にかかり、入院しております。 大腸…
▶続きを見る
生後2ヶ月の子供ですが、大腸菌による細菌性髄膜炎と診断されました。生後1ヶ月の頃にも大腸菌による細菌…