東海大学医学部付属東京病院(東京都渋谷区)が名医に推薦されている分野
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
東海大学医学部付属東京病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
消化器内科
分野 |
消化器・一般内科 |
---|---|
特色 |
83年の開設時より「消化器肝臓センター」を看板診療科目としている。都市型病院として迅速な対応と内科・外科間の親密な連携をモットーとしており、消化器疾患全般についてエビデンスに基づいた診断と治療を行っている。日本内科学会、消化器病学会、内視鏡学会、肝臓学会、超音波医学会の認定(指導)施設に指定されており、経験豊かな専門医が患者様本位の診療を行っている。 |
症例数 |
肝臓癌に対するラジオ波焼灼療法(RFA)は99年より開始し、読売新聞社「病院の実力」に毎年実績が取り上げられている。食道胃静脈瘤硬化療法は80年頃より先駆的に取り組み、進行例に対しても短期間で高い治癒率を実現している。肝炎治療は日本肝臓学会専門医が3人常勤し、行政が推進する「ウイルス肝炎診療ネットワーク」において基幹的な役割を担い、インターフェロンから肝不全に至るきめ細かい治療を行っている。内視鏡については専門医4人が所属し、苦痛なき検査と食道・胃・大腸における粘膜切除術(EMR)、粘膜剥離術(ESD)も積極的に行っている。10年度実績:初診患者1,523人、再診患者14,029人、上部消化管内視鏡3,930例、大腸内視鏡1,489例、ERCP 32例、内視鏡治療(ポリープ切除、粘膜剥離術、粘膜切除術、食道胃静脈瘤硬化療法・結紮療法、ステント挿入、結石除去術)約400例。肝癌治療約140例(カテーテル治療93例、経皮治療48例)。http://www.u-tokai.ac.jp/hospital/tokyo/hp/ |
医療設備 |
64列ヘリカルCT、ハイビジョン内視鏡、アルゴンレーザー、ラジオ波治療装置。 |
- セカンドオピニオン受入 ○
- 初診予約 ○
- 主治医指名 ○
- 執刀医指名 /
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 東京都版」(ライフ企画 2011年11月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
東海大学医学部付属東京病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
東海大学医学部付属東京病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
診療科目:循環器科
50代以上女性 2020年07月15日投稿
父が3月後半に低血糖と肺炎で入院し、入院中に心筋梗塞を起こして一時危篤状態になりましたが、4月半ばに無事退院できました。 入院中は何かと文句の多い父に、看護師さん達が忍耐…続きをみる