尋常性魚鱗癬
じんじょうせいぎょりんせん
もしかして... 乾皮症 先天性魚鱗癬様紅皮症 アトピー性皮膚炎
尋常性魚鱗癬とは?
どんな病気か
全身性に皮膚が乾燥し、魚のうろこ状の鱗屑(皮膚の表面から剥離しつつある角質)ができる角化症(皮膚の最表層の部分が厚くなる病気)です(図18)。臨床症状が軽い場合には、乾皮症と呼ばれることもあります。
原因は何か
遺伝性で、常染色体準優性遺伝形式をとります。ホモ型あるいは複合ヘテロ接合体型の遺伝子変異により、皮膚の角化関連蛋白であるフィラグリンが高度に減少すると重症型の尋常性魚鱗癬となり、ヘテロ型の遺伝子変異でフィラグリンの産生量低下が軽度にとどまると、軽症の尋常性魚鱗癬が発症します。
生化学的な検索では、フィラグリンが著しく減っていることが報告されています。電子顕微鏡を用いた観察でも、正常ケラトヒアリン顆粒(表皮の顆粒層にみられる不定形顆粒でフィラグリンが多く存在する)が消失していることがわかっています。
フィラグリンは、角質の水分保持に重要なはたらきをしています。フィラグリンが減少しているため皮膚が乾燥します。
症状の現れ方
生まれた時には病変はなく、乳幼児期になってから発症します。全身の皮膚が乾燥し、粗造になってきます。この症状は四肢の伸びる側、とくに下腿の前面に顕著に現れます。肘窩(腕の関節の屈曲部)、膝窩(膝関節の後面)、外陰部には皮疹はできません。
白色のヌカのような鱗屑もしくは葉状の鱗屑が、四肢伸側や体幹にみられ、あたかも魚の皮膚のようなうろこ状を示してきます。しばしば毛孔(毛穴)に一致して、角化がみられることがあります。
検査と診断
生後数カ月してから発症すること、下腿前面にうろこ状の鱗屑を示す病変を認めること、肘窩や膝窩(四肢関節屈曲部)に皮疹を生じないこと、優性遺伝であることなどにより診断は容易です。
伴性劣性魚鱗癬、水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症(後述)、後天性魚鱗癬、小児乾燥性湿疹、老人性乾皮症と区別する必要があります。
治療の方法
①5%サリチル酸ワセリンを1日2~3回患部に塗ります。
②ビタミンA軟膏を1日数回患部に塗ります。
③尿素軟膏を1日数回患部に塗ります。
入浴時には脱脂力の弱い低刺激性の石鹸を使用するようにします。保湿入浴剤の使用も効果的です。
病気に気づいたらどうする
皮膚科専門医を受診して、病気の状態に合った適切な治療と病気についてのアドバイスを受けます。
尋常性魚鱗癬と関連する症状・病気
魚鱗癬に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、魚鱗癬に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
オキサロールローション25μg/g
その他の外皮用薬
-
▶
ボンアルファ軟膏2μg/g
その他の外皮用薬
-
▶
チガソンカプセル10
ビタミンA及びD剤
-
▶
ザーネ軟膏0.5%
鎮痛,鎮痒,収斂,消炎剤
-
▶
ユベラ軟膏
鎮痛,鎮痒,収斂,消炎剤
-
▶
マキサカルシトール軟膏25μg/g「タカタ」 ジェネリック
その他の外皮用薬
-
▶
ウレパールクリーム10%
皮ふ軟化剤(腐しょく剤を含む。)
-
▶
パスタロンローション10%
皮ふ軟化剤(腐しょく剤を含む。)
-
▶
ケラチナミンコーワクリーム20%
皮ふ軟化剤(腐しょく剤を含む。)
-
▶
パスタロンクリーム10%
皮ふ軟化剤(腐しょく剤を含む。)
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
おすすめの記事
尋常性魚鱗癬に関する医師Q&A
0歳 尋常性魚鱗癬 アトピー
現在、7ヶ月、男児です。皮膚が突っ張り、落雪が激しいことから受信し、尋常性魚鱗癬だろうとの診断があり…
尋常性魚鱗癬は胸にも出ますか? 胸の皮膚が魚鱗癬のように剥がれます。 回答お願いします。 (20代/女…