「げ」で始まる病気の検索結果(18件)
-
▶劇症肝炎
げきしょうかんえん
劇症肝炎とは、急性肝炎のなかでもとくに重症のもので、高度の肝機能不全と意識障害(肝性脳症または肝性昏睡と呼ぶ)を特徴と…
カテゴリー 肝臓・胆嚢・膵臓の病気 » 肝臓の病気/肝炎
-
げっけいこんなんしょう
月経困難症とは、いわゆる生理痛のことです。月経時に下腹部痛、腰痛などの疼痛を訴え、仕事や学業などの社会生活が困難になる…
カテゴリー 女性の病気と妊娠・出産 » 月経の異常
-
げっけいぜんきんちょうしょう(げっけいぜんしょうこうぐん)
月経前3〜10日の間続く精神的あるいは身体的症状で、月経が始まるとともに減ったり消えたりするものをいいます。
カテゴリー 女性の病気と妊娠・出産 » 月経の異常
-
げねつちんつうやく
体温を調節する脳の中枢に作用して熱を下げ、同様に多くは痛みを鎮める作用をもっています。アスピリン、非ステロイド性消炎薬…
カテゴリー 中毒と環境因子による病気 » 中毒による病気
-
げりせいかいどくちゅうどく
下痢性貝毒(DSP)はジノフィシス属の数種の有毒プランクトン(渦鞭毛藻)が産生する毒で、PSPと同様に二枚貝が中腸腺に…
カテゴリー 食中毒 » 自然毒などによる食中毒
-
げんきょくせいきょうひしょう
-
げんごはったつしょうがいおよびがくしゅうしょうがい(とくいてきはったつしょうがい)
-
げんぱつせいあるどすてろんしょう
副腎皮質ステロイドホルモンのひとつ、アルドステロンの分泌が過剰になるために起こる病気です。アルドステロンは腎臓に作用し…
カテゴリー 内分泌系とビタミンの病気 » 副腎の病気
-
げんぱつせいあるどすてろんしょうとそのるいじしっかん
-
げんぱつせいこうかせいたんかんえん
原発性硬化性胆管炎は、慢性の炎症で胆管が細くなってしまい、胆汁の流れが滞り、肝臓への負担が持続することで最終的に肝硬変…
カテゴリー 肝臓・胆嚢・膵臓の病気 » 胆嚢と胆管の病気
-
げんぱつせいせんもうきのうふぜん
気道上皮の線毛や精子の鞭毛の微細構造の異常など、全身性に線毛運動が障害される疾患です。気道上皮の線毛は吸入した異物や細…
カテゴリー 呼吸器の病気 » 肺の病気/閉塞性肺疾患
-
げんぱつせいたんじゅうせいかんこうへん
肝臓には肝細胞でつくられた胆汁が排泄される管、すなわち胆管系があります。これは、肝小葉内の隣接する肝細胞により形成され…
カテゴリー 肝臓・胆嚢・膵臓の病気 » 肝臓の病気/肝硬変・門脈圧亢進症
-
げんぱつせいはいこうけつあつしょう
-
げんぱつせいほたいけっそんしょう
-
げんぱつせいまくろぐろぶりんけっしょう
多発性骨髄腫と異なり、IgM型のM蛋白が検出されることが特徴の疾患で、リンパ節腫脹や脾腫(脾臓のはれ)をしばしば認め、悪…
カテゴリー 血液・造血器の病気 » 白血病/悪性リンパ腫、その他
-
げんぱつせいめんえきふぜんしょう
免疫系は感染から身を守る重要な体の仕組みです。重要な免疫系の仕組みは主に4つに分けられ、それらには、①T細胞を中心とする…
カテゴリー 膠原病と原因不明の全身疾患 » 原因不明の全身疾患
-
げんぱつせい(せんてんせい)めんえきふぜんしょう
-
げーむきーぱーぼし
スポーツによる突き指で拇指(親指)の付け根の関節(MP関節)の小指側の側副靭帯が損傷を来したものをいいます。元来は、猟…
カテゴリー 運動器系の病気(外傷を含む) » スポーツ外傷・障害