膵炎の検索結果(31件)
-
▶急性膵炎
きゅうせいすいえん
膵臓は、蛋白分解酵素をはじめとして、食べ物を消化・分解するいろいろな酵素を産生し、分泌しています。急性膵炎は、いろいろな…
カテゴリー 肝臓・胆嚢・膵臓の病気 » 膵臓の病気
-
▶慢性膵炎
まんせいすいえん
継続的なアルコールの多飲などによって、膵臓に持続性の炎症が起こり、膵臓の細胞が破壊されて、実質の脱落と線維化(膵臓の細…
カテゴリー 肝臓・胆嚢・膵臓の病気 » 膵臓の病気
-
じこめんえきせいすいえん
自己免疫の機序(仕組み)異常により膵臓が障害を受ける、すなわち体内に自身の膵臓を攻撃する因子が出現することにより、膵臓…
カテゴリー 肝臓・胆嚢・膵臓の病気 » 膵臓の病気
-
▶膵石症
すいせきしょう
膵石は膵管内に形成された石(結石)のことで、慢性膵炎と診断された患者さんの約40%にみられます。慢性膵炎の進行に伴って合…
カテゴリー 肝臓・胆嚢・膵臓の病気 » 膵臓の病気
-
いしゅじゅつごのがっぺいしょう
-
かんがいもんみゃくへいそくしょう(EHO)
肝門部を含めた肝外門脈の閉塞によって門脈圧亢進を示すもので、原因となる病気の有無により、一次性と二次性に分けられます。…
カテゴリー 肝臓・胆嚢・膵臓の病気 » 肝臓の病気/肝硬変・門脈圧亢進症
-
▶胆石症
たんせきしょう
胆汁は食事で摂取した脂肪分やビタミンの消化・吸収を助ける黄褐色の消化液で、肝臓で1日に700ml〜1l作られています。この…
カテゴリー 肝臓・胆嚢・膵臓の病気 » 胆嚢と胆管の病気
-
かんたんすいしっかん
-
▶膵嚢胞
すいのうほう
膵嚢胞とは膵臓のなか、もしくはその周囲にできた袋(嚢胞)のことです。袋のなかには液体がたまっています。
カテゴリー 肝臓・胆嚢・膵臓の病気 » 膵臓の病気
-
▶膵がん
すいがん
膵がんは、消化器がんのなかで最も予後不良のがんです。日本のがんにおける死因としては、男性では第5位、女性では第6位(平…
カテゴリー 肝臓・胆嚢・膵臓の病気 » 膵臓の病気
-
きゅうせいふくまくえん
-
りゅうこうせいじかせんえん(むんぷす、おたふくかぜ)
-
すいたんかんごうりゅういじょう
肝臓で作られた胆汁を流す管(くだ)を胆管といい、膵臓で作られた膵液を流す管を膵管といいます。この2本の管は、十二指腸へ…
カテゴリー 肝臓・胆嚢・膵臓の病気 » 胆嚢と胆管の病気
-
あるこーるいぞんしょう
アルコール依存症は、薬物依存症のひとつです。ほかの薬物依存症と同じようにアルコール依存症も「脳の病」であり「行動の病」…
カテゴリー こころの病気 » 精神作用物質による障害
-
い・じゅうにしちょうけいしつ
-
うぇーばー・くりすちゃんしょうこうぐん
-
えいようしっちょう(るいそう)
一般的に、標準体重より体重が20%以上減少している場合に、るいそうと診断されますが、過去6カ月以内にもともとの体重から10…
カテゴリー 内分泌系とビタミンの病気 » ビタミンの病気
-
▶オウム病
おうむびょう
-
きゅうせいこきゅうきゅうはくしょうこうぐん
-
▶急性脳症
きゅうせいのうしょう
脳機能障害の症状である意識障害やけいれんを起こして、髄液検査で炎症所見(細胞増加など)がないものです。炎症所見がある時…
カテゴリー 子どもの病気 » 脳・脊髄・神経の病気
数年前になりますが、深夜寝ている時に上腹部が痛くなりました。かなり痛くて寝れない程で、数時間続きま…