井上眼科病院(東京都千代田区)が名医に推薦されている分野
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
井上眼科病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
眼科
分野 |
眼科 |
---|---|
特色 |
井上眼科病院は1881年(明治14年)に開設し、以来創立者の医療に傾ける精神を継承し130年を迎える。06年には外来部門を分離・独立させ、お茶の水・井上眼科クリニックを設立。08年1月には、井上眼科病院もリニューアルし、入院・手術の病院として開院。他に、屈折矯正の専門窓口の駿河台診療所を備え、「患者さま第一主義」「実証医学(EBM)に基づいた検査と治療」「『眼』の総合病院の確立」を基本理念とし、あらゆる眼疾患に対応できるよう眼の総合病院を目指してきた。 |
症例数 |
10年度の外来患者数325,029人、手術件数は、7,090件である ★一般外来では、すべての眼疾患を毎日8~11人の医師で対応。手術、入院相談、眼鏡、コンタクトレンズ相談、セカンドオピニオンの受け入れも行っている ★緑内障外来=緑内障は、中高年を中心に患者様も多い慢性疾患である。通院、治療が長期にわたるため、医師と患者様との間に良好なコミュニケーションが必要であり、当院では、井上理事長を中心に常設の緑内障外来を開設。薬物治療、レーザー治療の他、年間約400例の手術を行っている。緑内障の診断には豊富な知識と経験はもちろん、各種の検査が必要である。当クリニックでは、緑内障の診断に必要な各種検査機器をそろえており、人間ドックや健康診断で緑内障、または緑内障の疑い(視神経乳頭陥凹を含む)と指摘された方や、緑内障の診断を受けて通院中の方や手術を勧められている方のセカンドオピニオンも受け入れている ★神経眼科外来=視神経疾患(視神経炎、虚血性視神経症、レーベル病など)、複視(一つの物が二つに見える状態)、甲状腺眼症、重症筋無力症、眼球振盪(眼がゆれる)、原因不明の視力低下、眼瞼下垂、光視症(光がみえる)、眼痛頭痛、眼精疲労などを扱っている。また、最近は、眼瞼けいれん、顔面けいれんの治療に力を入れている。年間約4,000件を超えるボツリヌス毒(ボトックス)による治療、手術、薬物治療を行っている。神経眼科とは、網膜から脳までの視覚系、眼球運動や瞳孔の病気を扱う専門領域で、若倉院長が担当している ★白内障手術=年間約5,000件で、超音波手術がほとんどである。特に手術が難しい症例(他の眼疾患を伴う白内障、小児白内障、他の全身の病気に伴う白内障等で約400例程度)には、徳田副院長があたる ★網膜硝子体外来=主として網膜剥離、加齢黄斑変性、黄斑上膜、糖尿病増殖性網膜症などを扱い、難治例も多い。この外来では、的確な診断のもとに、手術や加齢黄斑変性に対する光線力学治療(PDT)を行っている。また、硝子体手術を多数例行っている西葛西・井上眼科病院とも連携を図っている ★小児眼科外来=視機能発達の重要な時期である小児は、成人のように信頼できるデータがなかなか得られない。そこで、医師の指導のもと、視能訓練士が十分時間をかけて、丁寧に対応している。また、岡山副院長を中心に眼鏡などの矯正を行っても視力が出にくい弱視、放置すると視力や両眼で見る機能が侵される斜視の治療や管理を行っており、斜視の手術は年間約100件手がけている。その他、先天眼振や先天白内障などの先天性疾患も扱っている ★角膜外来=一般の角膜疾患から、難治性の眼球表面の各種疾患、再発性翼状片などの治療を行う専門外来で、年間約30件の角膜移植を行っている ★眼瞼外来(眼瞼下垂、眼瞼内反など)=約250件の眼瞼手術を施行 ★涙器外来(涙のう炎、鼻涙管閉塞など)=約100件の涙嚢鼻腔吻合術(DCR)を行っている。他にもぶどう膜炎外来、LASIK外来などの専門外来がある。 |
医療設備 |
ゴールドマン型視野計5台、ハンフリー自動視野計6台、前房蛋白細胞測定装置、共焦点レーザー走査型検眼鏡、超音波眼軸長・角膜厚測定装置、光干渉断層計2台、スペキュラー・マイクロスコープ、走査式周辺前房深度計、角膜形状解析装置、シノプトフォア、ヘス・コージメーター2台、オートレフラクトメーター、オートレフ・ケラトメーター2台、ノンコンタクト・トノメーター、ダイ・レーザー、ヤグレーザーなど。 |
- セカンドオピニオン受入 ○
- 初診予約 ○
- 主治医指名 ○
- 執刀医指名 ○
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 東京都版」(ライフ企画 2011年11月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
井上眼科病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
井上眼科病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
薬剤師患者の状態に合わせて適切な担当医が治療
回答者:60代 男性 勤務先:病院(200床以上)
2014年12月20日投稿
大規模な眼科クリニックで医師も大勢います。 施設も清潔で、目の悪い患者に配慮されており、またシステムがしっかりしていて、患者は非常に多いのですが、受付から...続きをみる