東京大学医学部附属病院(東京都文京区)の口コミ・評判一覧
-
医師高齢者特有の疾患を中心に幅広く診療
老年病科に関する口コミ
回答者:30代 男性 勤務先:病院(200床以上)
2016年01月17日投稿
総合病院である大学病院には比較的珍しく、総合内科としての役割を果たしています。 なかでも、近年増加している認知症、骨粗しょう症をはじめとした高齢者特有の疾...続きをみる
-
医師診療の客観性や妥当性の評価をきちんと担保
回答者:40代 女性 勤務先:診療所
2015年12月23日投稿
私の出身大学でもあり、臨床実習や研修などで長年在籍しました。 日本においてEBM(エビデンスに基づいた診療)の考えを、比較的早期から取り入れた医療を行って...続きをみる
-
看護師急変時のバックアップ体制も万全で安心
ICUに関する口コミ
回答者:20代 女性 勤務先:病院(200床以上)
2015年12月12日投稿
病院としても大きく、最新医療を受けられるところです。 急変時に何かあったとしても、第1ICU(集中治療室)、第2ICU、救命ICUと救急病棟がそろっており...続きをみる
-
医師常時チーム医療で安心。稀少疾患にも対応可
回答者:30代 男性 勤務先:病院(200床以上)
2015年12月11日投稿
日本の最高学府である大学の附属病院。 医者の数は多く、若い研修医・働き盛りの30~40歳台の指導医・講師や助教などの大学教員でチームを組んで、一人ひとりの...続きをみる
-
看護師研究熱心な医師と最新設備が充実
回答者:20代 女性 勤務先:病院(200床以上)
2015年12月11日投稿
看護師7:1の体制でマンパワーがしっかりあるところは、患者さんに安心していただける面です。 最新の医療が受けられるところや高度な考え方を持った医師が多くい...続きをみる
-
薬剤師女性医師が患者の目を見ながらの診療
循環器に関する口コミ
回答者:50代 男性 勤務先:製薬会社
2014年12月24日投稿
予約した受診時間に診察してもらえて会計も早いことや、女性医師が患者の目を見て話を聞いていただいていることがよいです。 また、観察期間中の症状については、毎...続きをみる
-
医師肝臓がんのラジオ波焼灼術は世界一の症例数
消化器内科に関する口コミ
回答者:30代 女性 勤務先:病院(200床以上)
2014年12月15日投稿
全領域において症例数が多く、テクニックが高度です。 肝臓がんに対するラジオ波焼灼術(電極を病巣に挿入し、ラジオ波で加熱しがんを凝固壊死に陥らせる方法)は、...続きをみる
-
医師妊婦の心と身体のケアまで心がけてくれる
産婦人科に関する口コミ
回答者:30代 女性 勤務先:歯科診療所
2014年07月21日投稿
私本人が昨年、こちらの施設で子どもを出産しました。 あくまで個人的な感想ですが、助産師さんが皆さんよく教育されていて親切でした。 妊婦の心と身体のケアまで...続きをみる
-
看護師同じ先生に継続して診てもらえることに安心
外科に関する口コミ
回答者:20代 女性 勤務先:病院(200床以上)
2014年07月21日投稿
他の医療機関と連携を取っていたりと顔が広いです。 自宅から遠い場合でも、自宅近くの病院を探してくれるため、退院後や外来通院が難しい状況になってもフォローし...続きをみる
-
看護師レア症例の経験も豊富で医師のレベルは高い
神経内科に関する口コミ
回答者:30代 女性 勤務先:病院(200床以上)
2014年07月17日投稿
レアな症例も診てきているので、医師のレベルは高いです。 地域連携部もあるので、在宅療養の際のアドバイスも受けられます。 入院病棟は清潔で新しく、7:1の看...続きをみる
-
医師すべての臨床分野で高いレベルの診療
回答者:50代 男性 勤務先:病院(200床以上)
2014年07月15日投稿
一昔前(1990年代)までは東大では研究が重視され、臨床レベルははっきりいって高くありませんでした。 しかし最近は臨床が非常に重視されるようになり、ほぼす...続きをみる
-
医師患者に対する接し方も最先端
心療内科に関する口コミ
回答者:40代 男性 勤務先:病院(200床以上)
2014年04月03日投稿
日本の最高学府であることから医療スタッフもかなり充実しています。 しかしながらなかなか忙しいことがネックです。 最先端の医療機器も揃えており、患者に対する...続きをみる
-
医師合併症が多い患者には安心な院内連携
回答者:20代 女性 勤務先:病院(200床以上)
2014年04月02日投稿
東京大学医学部附属病院は、国立大学付属病院の中でも、特に揃っている科目数が多いです。 大きい組織ながら、働いている先生の仲がよいため、科同士の連携が非常に...続きをみる
-
薬剤師いつも先生の言葉を信頼しています
神経内科に関する口コミ
回答者:50代 女性 勤務先:その他
2014年04月02日投稿
離婚を考えていた時、離婚してからの受診の時に、よくしゃべるようになったねと神経的に落ち着いたのを見つけてくれました。 しゃべるときの文章が長くなったよと言...続きをみる
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
東京大学医学部附属病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
東京大学医学部附属病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 口コミについて
- 口コミは、受診など、医療機関との実際の関係を持った第三者の主観によるもので、法人としてのQLifeの見解を示すものではありません。 あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
診療科目:産婦人科
30~40代女性 2022年08月02日投稿
切迫早産で23wから入院。 もともと既往症があり、セミオープンシステムを使って妊婦健診は近くの産科クリニックで、30w超えたら医科歯科に移るという予定でしたが、頚管長の短縮に…続きをみる