日本大学医学部附属板橋病院(東京都板橋区)の口コミ・評判一覧
-
看護師経験豊富な専門医が相談に乗ってくれる安心
産婦人科に関する口コミ
回答者:30代 女性 勤務先:病院(200床以上)
2016年01月22日投稿
先生が丁寧に時間をかけて説明してくれます。 経験豊富なドクターがたくさんいるので、専門分野にわかれて相談対応に乗ってもらえます。 先生方もグループ別になっ...続きをみる
-
医師小児糖尿病研究が進み、退院後のケアも◎
小児科に関する口コミ
回答者:40代 男性 勤務先:病院(200床未満)
2015年12月13日投稿
わたしの知り合いがこちらに勤務しています。 特に小児糖尿病に関する研究が進んでおり、病院の機能としては、救急、小児科、内科、新生児科などと連携が取れている...続きをみる
-
【口腔外科】説明が丁寧でした。
たかこさん 20代以下女性
2014年12月10日投稿
完全埋伏智歯の抜歯をしました。 近所の歯医者さんで抜くことができず、紹介状を書いてもらって受診しました。 抜歯前にレントゲンとCT検査をしましたが、CTは別の病院に行く必要…続きをみる
-
看護師スポーツ外科の専門医であり内視鏡の専門医
整形外科に関する口コミ
回答者:40代 女性 勤務先:病院(200床以上)
2014年04月08日投稿
半月板損傷したときに助手として手術に入ってくれた先生ですが、スポーツ外科の専門医であり内視鏡の専門医でもあります。 手術後の定期健診でも普段の調子を良くき...続きをみる
-
看護師全国からにパーキンソン病患者が集まる
脳神経外科に関する口コミ
回答者:20代 女性 勤務先:病院(200床以上)
2014年04月01日投稿
病棟のスタッフは知識豊富で向上心がありモチベーション高く働いていて、現場で行われている治療も珍しいものがあります。 その治療のためにパーキンソン病の患者が...続きをみる
-
医師どんな疾患も緊急対応してもらえ安心、ベテラン医が多く安心
産婦人科に関する口コミ
回答者:30代 男性 勤務先:病院(200床以上)
2014年02月19日投稿
総合周産期センター(緊急に母体救命処置が必要な妊産婦を必ず受け入れる施設)、スーパー周産期であるため、基本的にはどんな疾患でも緊急に診てもらえるのでとても...続きをみる
-
薬剤師先生はこちらから質問すれば親身に話を聞いて下さいます
回答者:30代 女性
2013年12月18日投稿
大学病院の本院なので、それぞれに特化した科にいくつも分かれているので、より専門的な診断をしてもらえると思います。 先生方はみな忙しそうですが、こちらから質...続きをみる
-
薬剤師担当医師からのフォローもしっかりしていて安心です
産婦人科に関する口コミ
回答者:50代 男性 勤務先:製薬会社
2013年12月13日投稿
母子に異常が認められた場合には、それぞれ関連のある他の科と連携して速やかに対応する体制が整っている。 また、面会に際してはセキュリティがしっかりしており、...続きをみる
-
看護師設備が整っていて、説明も親身で丁寧です
回答者:50代 男性 勤務先:病院(200床以上)
2013年07月07日投稿
検査結果や病状や日常生活の食事や運動等のことまで、とても親切に親身になって説明してくださいます。 救急センター、MRI、CT、エコー、内視鏡等設備が整っ...続きをみる
-
Drの丁寧な説明に納得
Qさん
2010年12月15日投稿
肺の手術で呼吸器外科にお世話になりました。 自分は心配性なので呼吸器手術に関する論文をたくさん読み、疑問点等をDrに説明していただきました。 かなりたくさん質問したのです…続きをみる
-
本当に助かりました
よしたつさん 30~40代男性
2009年09月08日投稿
交通事故にあった母が担ぎこまれたのが、こちらの救急でした。 外傷性くも膜下出血とのことでしたが、幸い命に別状は無く、一月ほどで別の病院に転院。 後に通院となり、現在では…続きをみる
-
眼科の先生方に感謝
眼帯仮面さん
2008年06月18日投稿
大学付属病院だからと思っていたのですが・・・敏速治療!!で、安心しました。 素人が言うのはどうかと思いますが・・・・腕も良さそうで安心して手術も受けられました。 付属ならでは…続きをみる
-
内科の大井先生との出会い
Qさん
2008年01月21日投稿
大井先生との出会いは、衝撃的だった。 私の腎臓のネフローゼから、胸部外科の進藤先生から内科を紹介されて、物凄く混んでいる内科で診察を終えて交代して帰ろうとしていた大井先…続きをみる
-
胃癌のセカンドオピニオン
gomaさん 20代以下女性
2008年01月04日投稿
父が末期癌と診断され投薬以外に治療方法がないと言われたため、他の治療方法などを探すためにがん診療連携拠点病院に指定されている病院でセカンドオピニオンを受けようと思ったの…続きをみる
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
-
-
お薬管理と健康管理がひとつに。
服薬・通院・体重測定などの予定を記録できるお薬手帳アプリです。このアプリでお薬管理と健康管理をはじめましょう。
-
アプリについて
-
インフォメーション
日本大学医学部附属板橋病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
日本大学医学部附属板橋病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 病院情報について
- 病院情報は、QLifeおよび株式会社ウェルネスの独自収集情報、各都道府県の公開情報、医療機関からの情報提供に基づくもので、内容を完全に保証するものではありません。 受診の際は必要に応じ、診療内容、予約の要不要など、直接医療機関にお問い合わせください。 当サービスの利用により生じた損害についてQLifeおよび株式会社ウェルネスは賠償の責任を一切負いません。
- 口コミについて
- 口コミは、受診など、医療機関との実際の関係を持った第三者の主観によるもので、法人としてのQLifeの見解を示すものではありません。 あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
信頼できるドクターが揃っている良い病院
診療科目:眼科
QLife会員さん 50代以上女性
2019年08月06日投稿
患者の伝えたいこと、望んでいることを受容的・共感的に聴いてくれ、適切なインフォームドコンセントを行うドクターが揃っている為、信頼性が高く安心して治療に専念できる病院です…続きをみる