梅毒の検索結果(39件)
-
▶梅毒
ばいどく
梅毒は梅毒トレポネーマという細菌による慢性の全身性感染症で、症状のある顕性梅毒と症状のない潜伏梅毒に分けられます。感染…
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/性感染症
-
▶神経梅毒
しんけいばいどく
-
ばいどくのがっぺい
妊婦健診では通常、初期にSTS(梅毒血清反応の一種)のうち、ガラス板法・RPR法のいずれかが行われます。STSは妊娠、…
カテゴリー 女性の病気と妊娠・出産 » 妊娠の異常
-
ばいどくによるこうもんびょうへん
-
▶胎児病
たいじびょう
胎芽が完成しても環境要因により先天異常が発生することもあります。水銀中毒による胎児性水俣病や、最近ではみられなくなった…
カテゴリー 遺伝的要因による疾患 » 遺伝的要因に環境要因が加わって発症する疾患
-
せいこういかんせんしょう(STD)にともなうこうもんびょうへん
-
りんきんせいちつえん
淋病は梅毒と並んで、古くからよく知られた性感染症のひとつで、本症は淋菌の感染によって起こる腟炎です。抗生剤の使用により…
カテゴリー 女性の病気と妊娠・出産 » 外陰と腟の病気
-
がんめんはしゅじょうぞくりゅうせいろうそう
現在欧米では、顔面播種状粟粒性狼瘡という病名は使われず、酒さ様皮膚炎と考えられています。また出現部位により、口囲皮膚炎…
カテゴリー 皮膚の病気 » 代謝異常、形成異常などの皮膚病
-
さるこいどーしす
全身性の肉芽腫性疾患のことです(肉芽腫についてはコラム)。
カテゴリー 皮膚の病気 » 代謝異常、形成異常などの皮膚病
-
せんけいこんじろーま
主に性行為によって、ヒトパピローマウイルス(HPV、コラム)が感染して腫瘤(いぼ)ができる病気です。代表的な性行為感染…
カテゴリー 女性の病気と妊娠・出産 » 外陰と腟の病気
-
せんけいこんじろーま(だんせい)
尖圭コンジローマはヒトパピローマウイルス6型/11型により引き起こされる性感染症で、このウイルスの16型、18型などは陰茎が…
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/性感染症
-
ぜんていしんけいえん
-
▶内耳炎
ないじえん
-
にくげしゅせいこうしんえん
慢性の口唇の腫脹(はれ)で、組織検査をすると肉芽腫性の変化がみられます。
カテゴリー 皮膚の病気 » 代謝異常、形成異常などの皮膚病
-
▶原田病
はらだびょう
-
めにえーるびょう
-
えいずのこうもんびょうへん
-
▶口内炎
こうないえん
-
こうりんししつこうたいしょうこうぐん(APS)
-
せいきへるぺすしょう
単純ヘルペスウイルス(HSV)が、おもに性行為によって性器へ感染して起こる病気で、急性型(初発型)、再発型があります。
カテゴリー 女性の病気と妊娠・出産 » 外陰と腟の病気
昨日RPR44で1期梅毒と診断され、その場でステルイズ注射を投与されました。 写真を上げたのですが、昨…