糖尿病
とうにょうびょう
- 内科
- 診療に適した科
糖尿病とは?
糖尿病の種類
糖尿病には「1型糖尿病」と「2型糖尿病」があり、以前は1型をインスリン依存性糖尿病あるいは小児糖尿病、2型をインスリン非依存性糖尿病あるいは成人型糖尿病と呼んでいました。そのほかにミトコンドリア遺伝子異常で起こる糖尿病や、まれですが単一遺伝子病で常染色体優性遺伝するMODY(Maturity Onset Diabetes of the Young)があります。1型と2型はいずれも複数の遺伝子と複数の環境要因がその発症に関与する多因子遺伝性疾患です。
日本を始め世界中で急増しているのは全体の95%を占める2型糖尿病です。医療機関を受診している糖尿病患者は2005年の推計で約247万人ですが、2002年の推計で検査値から糖尿病を強く疑われる人は740万人、糖尿病の可能性を否定できない人は880万人にのぼり、合計すると1600万人を超します。現在ではさらに増え、2000万人に及ぶともいわれています。
糖尿病と遺伝
1型と2型はその原因がまったく異なりますが、双方とも家族で同じ病気にかかる人が多いことから、古くから遺伝が関与していることが明らかでした。1型はHLA遺伝子領域が強く発症に関係していることがわかっており、これを含めて15カ所以上の領域に、この病気のかかりやすさを決めている遺伝子があると考えられています。
一方、2型に関与している遺伝子が明らかになってきたのは、ごく最近です。2007年にヒトゲノム全体の遺伝子多型を使った網羅的な解析ができるようになり、白人において10個前後の遺伝子が2型糖尿病に関与していることが明らかになりました。そのなかでも、PPARG、KCNJ11、TCF2L7遺伝子は複数の研究で一致し、報告されています。また、2008年には同じ手法で日本人を含む東アジアの人種において、KCNQ2遺伝子が関与していることが報告されました。
しかし、これらの研究成果を実際の発症予防に役立てるには、まだ多くの研究が必要です。現時点で見つかった個々の遺伝子の、糖尿病発症における影響力が小さすぎるため、実際の発症予測に使えないからです。ただし、今後さらに研究が進み、生活習慣や他の検査データを組み合わせることができれば、予防に役立つと期待されています。
2型糖尿病と日本人の体質
日本人において糖尿病が激増していることは先に述べたとおりで、この50年間に患者数は実に70倍以上となっています。糖尿病の4大原因は加齢、遺伝、肥満、運動不足といわれています。50年間で日本人の遺伝子が変化することはありえないため、糖尿病患者の激増原因は、肥満および運動不足を来す悪い生活習慣が増えたこと、高齢化が進行したことだと思われます。
一方、欧米の白人に比べ、日本人は明らかに肥満の程度が軽いのですが、その割に糖尿病の頻度が高いことが知られています。2型はインスリン分泌低下とインスリン感受性低下の2つを原因とします。欧米では肥満による感受性低下が原因として強い影響があることが多いのですが、日本人では体質的に膵臓からのインスリン分泌能力が低い傾向にあり、それほど太っていなくても発症しやすいのではないかと考えられています。
糖尿病に関連する検査を調べる
糖尿病に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、糖尿病に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
トルリシティ皮下注0.75mgアテオス
その他のホルモン剤(抗ホルモン剤を含む。)
-
▶
グルベス配合錠
糖尿病用剤
-
▶
グルファストOD錠10mg
糖尿病用剤
-
▶
ピオグリタゾン錠15mg「JG」 ジェネリック
糖尿病用剤
-
▶
グリメピリド錠1mg「ZE」 ジェネリック
糖尿病用剤
-
▶
デアメリンS錠250mg
糖尿病用剤
-
▶
スーグラ錠25mg
糖尿病用剤
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
糖尿病に関する記事
-
糖尿病は合併症予防が大事! 運動や食事に気を付けるところから始めよう
糖尿病患者数は生活習慣と社会環境の変化に伴って増加の一途をたどっており、世界の患者数は5億人以上と見込まれています。日本国内でも糖尿病が強く疑わ…
-
糖尿病合併症予防のためには「血糖値と血圧のコントロールが重要」
糖尿病患者さんの数と糖尿病予備群の人の数はいずれも約1000万人と推計されており、さまざまな合併症を引き起こすことからも糖尿病は社会的に問題となって…
-
「2型糖尿病」。生活習慣病の1つといわれ、日本だけでも1,000万人もの患者さんがいると推測されています。
おすすめの記事
糖尿病に関する病院口コミ
-
無駄な検査がない
患者さんの声さん 30~40代男性 2018年06月28日投稿
1年止まらない咳と糖尿病で5回目の通院です。 他の病院と同じように薬が処方されるだけだろうと思っていたら、15分以上の丁寧な問診と診察を行なって頂き、咳を止めることができました。 無駄な検査も無く、必要… 続きをみる
-
お礼
ポチ君さん 50代以上男性 2018年05月30日投稿
今日は栄養指導の先生に話を聞きに行きました。 毎回、スタッフは明るくて病院にきて本当に良かったです。 ふじたクリニックに来る事で気持ちが落ち着き、自分にとって最高病院です。 これからもよろしくお願い… 続きをみる
-
糖尿病の人にオススメ
トロさん 30~40代女性 2018年05月30日投稿
健診で血糖が高かったので受診しました。 受診したその日にすぐ血液検査をしてくれ、検査結果がでるまでに目の検査もしてもらいました。糖尿病で失明することも気になっていたので助かりました。 血液検査は思… 続きをみる
29歳女 160cm 44キロ BMI 16〜17位 昔からから痩せ型で体重の変化はありません 過敏性腸症候群もちで…