医療×エンタメ 医療ドラマ『トップナイフ』を脳神経外科医が解説!ドラマとリアルな医療現場のギャップとは? 千葉徳洲会病院脳神経外科部長の内田賢一先生に、医療ドラマ『トップナイフ-天才脳外科医の条件-』に登場する病気・症状について解説していただき、また、ドラマを見て感じた素朴な疑問についてお答えいただ… 2020/03/03 これだけは知っておきたい!肺炎球菌の話 ~『はたらく細胞』医療監修医が解説、監修秘話も~ 今回のテーマは、『はたらく細胞』の第1話に登場する「肺炎球菌」です。肺炎球菌に関するさまざまな疑問について、『はたらく細胞』医療監修医の原田知幸先生にお話を伺いました。さらに、『はたらく細胞』の医… 2020/01/07 『医療マンガ大賞』受賞作品決定!医療従事者と患者それぞれの視点で考える“医療コミュニケーションギャップ” 医療従事者と患者さんの視点の違いによる“医療コミュニケーションギャップ”をテーマにした漫画を介し、共感を促進することを目指した取り組みが『医療マンガ大賞』です。今回、大賞1作品・入賞7作品・特別賞3作… 2019/12/23 脳出血経験者・女優の河合美智子さん、リハビリを楽しむことで見えた“新しいステージ” 株式会社ワイズが12月13日に都内で開催した脳卒中経験者やご家族向けの講演会で、女優の河合美智子さんらが「脳卒中後の生き方を考える~あきらめないリハビリ〜」と題して講演しました。… 2019/12/20 なぜか笑える闘病漫画『腸よ鼻よ』の作者に聞く、ポジティブな生き方とは? 19歳の頃に「潰瘍性大腸炎」を発症し、大腸全摘など10回にもおよぶ手術を経験してきた漫画家の島袋全優さん。今回は、自身を主人公に闘病生活を描いた闘病ギャグエッセイ漫画『腸よ鼻よ』の連載秘話など、お話を伺… 2019/11/12 お笑い芸人お侍ちゃん、難病「クローン病」になって見えた新しい生き方 そんなお侍ちゃんは2019年8月、日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」に出演し、難病「クローン病」を患っていることを告白しました。クローン病と診断されて、約半年。お侍ちゃんは今、何を思うのでしょうか?物事に… 2019/10/29 見習い看護師の成長を描くドキュメンタリー映画「人生、ただいま修行中」 「人生、ただいま修行中」は、パリ郊外の看護学校を舞台に、年齢、性別、出身が異なるさまざまな学生たちが成長する姿を記録したドキュメンタリー映画。11/1(金)より、新宿武蔵野館などで全国順次公開されます。… 2019/10/16 ラグビー選手、「4回」の脱臼で肩関節が黄色信号? ラグビー選手の利き手側で「4回」、非利き手側では「5回」脱臼や亜脱臼を繰り返すと、手術での回復が難しくなるほどの骨欠損の大きさになってしまいます。… 2019/09/27 ドラマ「ラジハ」ファン必見!監修医が語るリアルラジエーションハウスの話 「ラジエーションハウス」の医療監修者である、放射線科医の戸崎光宏先生が、診療放射線技師と放射線科医のリアルな現場における、さまざまなエピソードを語ってくださいました。… 2019/07/19 映画「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒット、改めて確認したいHIV/エイズの正しい情報 映画「ボヘミアン・ラプソディ」のアカデミー賞ノミネートで、今、AIDS(エイズ)に再び注目が集まっています。QUEENのリードボーカル、フレディ・マーキュリーは、若くしてこの世を去りましたが、それから30年近く経ち、… 2019/02/15 1